- 市職員は全員市内に住んでもらう(災害対策上も良い)
- 市長・議員の報酬削減 議員は日当制(1日20,000円位)
- 市長車・議長車をタクシーに(運転者2人分も削減できる)
- 市有地売却(生み出したお金は、子ども・高齢者・福祉環境対策へ)
候補者
※届け出順に表示しています。
3位

坂巻しげお(68)
無所属・新
【得票数】
22,306票
第1投票区19918票 + 第2投票区2388票
2017年10月23日午前3時50分 確定
公約
- 増収5億円作戦
- 出産・子育て応援作戦
- 待機児童をつくらない
- 家庭保育ママへ→保育応援金
- 誕生お祝い金の設置
- 一時預かり保育の充実
- 高齢者元気生活応援作戦
- 生きがいやりがいの創出
- 地域の見廻りパトロール
- 技術や特技を役立てる機会
- 高齢者のシンクタンク創設
- 柏駅周辺の活性化
- 旧柏そごうの跡地は、文化(多目的施設等)・芸術(ホール、ギャラリー等)の発信の場所とし、学習施設(図書館)を設け多くの人が集まりふれあう文化都市の拠点を目指す
- 教育関連の資質向上=地域・高齢者の協力の強化拡充
- 不登校・ひきこもり・いじめをなくす
- 学力向上
- 部活指導
- ふるさとの歴史・文化の継承
2位

鈴木清丞(58)
無所属・新
【得票数】
23,985票
第1投票区20328票 + 第2投票区3657票
2017年10月23日午前3時50分 確定
公約
- 子どもたちが健やかに育つために【学校給食を無償化】
- 若者が希望を持てるように【柏市独自の給付型奨学金を創設】
- 高齢者がいきいきと暮らせるように【おでかけ支援バスを地域ごとに考案】
- 市立病院現地建て替え!
コメント
市民生活応援宣言
理科大生の頃から住んでいる柏。子どもが通う学校のPTA会長を努める中で、子ども・若者が多くの困難に直面していることを知りました。しかし、子どもは、どんな家庭に生まれようと、社会に守られ育っていく権利があります。私は、子どもや若者が将来に明るい希望を持てる柏にしたいのです。市民が動けば、変わります。社会は変えていけるということを子ども・若者にも伝えたいです。柏はもっと良く変えていくことができるのです。
当選確定

秋山ひろやす(49)
無所属・現
【得票数】
112,083票
第1投票区98722票 + 第2投票区13361票
2017年10月23日午前3時50分 確定
公約
- 「新しい教育」がどこよりも魅力的な柏の公立小学校
- 他よりも優れた授業で、子どもたちの「学ぶ意欲」と「学ぶ習慣」を引き上げ、その結果として「学力」を向上させます。
- 過去のテスト正誤データに基づいて、躓きやすいところを踏まえながら授業を組み立てることで、学力を大きく底上げします。
- 理科教育支援員など、専門家のさらなる投入で、子どもの、科学を含めた好奇心や意欲を引き出します。
- 「新しい在宅ケア」「新しい健康づくり」
- 在宅ケア体制をさらに広げ、あわせて、医療介護連携を進化させていきます
- 科学的なデータに基づいた健康づくりを推進し、健康寿命を伸ばします
- 健康づくり推進のため、多目的グラウンドを中心に、運動施設をさらに増加させていきます
- 「新しい賑わい」商業の賑わいの柏に、文化とスポーツの賑わいをプラス
- 柏駅前の再開発事業党を通して、今までの駅前から大きく進化した、駅前の新しい形を作り出します
- 音楽やスポーツを通して、新しい柏のイメージを発信します
- 手賀沼を首都圏随一の水辺公園として整備し、柏の自然を発信します
- 引き続き、待機児童問題ゼロを最優先事項として推進します。
- 医療機関など日々の生活に不可欠な外出をサポートするコミュニティバスの検討を進めます
- 柏の歴史や柏の特徴をより深く知るための、ふるさと柏ミュージアムを作ります
- 激しい渋滞が起こるようになった道路について、一定の道筋をつけます
- 新大利根大橋から布施入口まで続く、慢性的な交通渋滞
- 塚崎神明社付近の、変則交差点による交通渋滞
選挙へ行こう
あなたの投票場所をGoogleMapでお知らせします。